消費者応援隊
消費者応援隊との年間通じてのつながりは本年で7年目に入った 初回は年間30人のご参加をいただき 昨年は230人の参加、ほたるの里との交流は深まり進化している。 ありがとう あ...
2017.06.11
消費者応援隊との年間通じてのつながりは本年で7年目に...
黒豆ドラマ
ほたるの里
にょき にょき 黒い帽子をかぶって 力強く顔を出してくれました。これぞ 京丹波の新丹波黒です。(6月6日撮影) もうすぐ 嫁入りです(圃場へ移動して育てて植え付けです) 6月10日1...
2017.06.07
にょき にょき 黒い帽子をかぶって 力強く顔を出してく...
穂垂トンネル
「ほたるトンネル」を抜けると そこは山里「京丹波ほたるの里」 穂が垂れると書いて:穂垂(ほたる)トンネル トンネルの誕生は2008年3月 2007年9月に「京丹波ほたるの里」は...
2017.05.30
「ほたるトンネル」を抜けると そこは山里「京丹波ほたる...
美しい友情応援
食の恵み
整地された美しい圃場 ここには丹波特産物の黒豆:新丹波黒の栽培地なのです。 準備万端 6月上旬の植え付けに備えています。 この日から 都市住民の皆様のご助力を得て 大切に...
2017.05.23
整地された美しい圃場 ここには丹波特産物の黒豆:新丹波...
電気柵プラスα
水田に畑に電気柵がずずっと取り囲んでいる。夜のなると電線に触れるとびびっときます。でも黒豆など大事な耕作田にはプラスアルファーの網柵がずずっと張り巡らさなければなりません。鹿さん、イノシシさんの侵入を...
2017.05.16
水田に畑に電気柵がずずっと取り囲んでいる。夜のなると電線に触...
櫃ヶ嶽(ひつがだけ)
取り組み
遠くに見える高い山が櫃ヶ嶽(582m)。1時間余りで小学生でも登れます。羊ヶ岳とも呼ばれています。羊という名前を持つ山は日本に4ヤマしかなく、うち3山は北海道にあるそうです。いつも地域を見守ってくれて...
2017.05.09
遠くに見える高い山が櫃ヶ嶽(582m)。1時間余りで小学生で...
しゅうずの水
「しゅうずの水」と呼ばれる「水のみ場」(写真)を見つけるとそこは「ほたるの里」です。 このお水で、コーヒーをいただくとホント美味しい。このお水で、お米を炊くとこれまた美味しいと口コミによりひろが...
2017.04.30
「しゅうずの水」と呼ばれる「水のみ場」(写真)を見つけるとそ...
土のにおい
裸足で圃場のなかへ・・・ べちゃ~ ずぼっと 泥んこの底に 沈み込んでしまいそう 土のにおいがします 自然のにおいがします つちさん つちさん 待っててくださいね もう...
2017.04.23
裸足で圃場のなかへ・・・ べちゃ~ ずぼっと ...
つくし
ほたるの里の 朝 しずかな しずかな つくしチーム せいいっぱい 生きている もっと もっと 自由にね のびのびとね つくしさん ...
2017.04.16
ほたるの里の 朝 し...
あぜ:畦
お米創りに必要な 美味しい水の流出を 年間通して支え続けます 以前はクワを使って 手作業で 土を練り上げて ペタペタと 畦を作っていましたが 今...
2017.04.09
お米創りに必要な 美味しい水の流出を 年...
/007